ロボットの作り方(機体編)
このコーナーではホームストア(ホーマックなど)で購入できる工具のみと、模型店で揃えられる部品を使用したロボットの作り方を説明します。あとは工作できる場所さえ見つかれば準備はOK!?一戸建てであれば車庫なんか最適なんじゃないでしょうか。
0.3mmのシャープペン
差し金(150mm×300mm程度の大きさ)
300mmスケール(0.5mmまで目盛りが刻まれている金属製のもの)
150mmスケール(0.5mmまで目盛りが刻まれている金属製のもの)
罫書き針
デザインナイフ
分度器
コンパス
弓鋸
糸鋸
棒ヤスリ(荒目、細目)
細工用組ヤスリ(平、丸、三角の3本セットくらいで十分)
バイス(小型万力)
C型クランプ(75mmくらい)
ドリル
ボール盤
プラスドライバー(#2)
ラジオペンチ
三角定規
グラインダー
アクリル板 350×250mm 5mm厚
L字アルミアングル材 辺の長さが30mm×10mm以上で長さが300mmくらい
アルミチャンネル材 幅12mm×厚さ2mm×長さ200mmくらい
サーボ (フタバ S3003)×2個
田宮模型 ハイパワーギアボックスHE ×2個
ラジコン用バッテリー(7.2V)
ボールキャスター (製品名 サイズ)
タイラップ(ナイロンバンド)2,3本
ねじM3×10mm 16本
ねじM3×40mm 6本
M3ナット 23個